
アラサー女子の婚活手段として、是非おすすめしたいのが婚活アプリ。
出会いの幅も広がるし、スキマ時間で男性とやりとりをすることができるので、忙しいアラサー女性にはうってつけです。
とは言っても、
「婚活アプリが多すぎて、どれを選べばいいのかわからない…」
「とりあえず登録して使ってるけど、イマイチ良い出会いがなくて…」
このような、婚活アプリ難民のアラサー女子も多いのでは?
そこでこの記事では、「アラサー女子が本当に使うべき婚活アプリ」を、ランキング形式で3つ紹介します。
「とりあえずこれを使っておけば間違いない!」というものを厳選したので、是非参考にしてみてくださいね。
Contents
アラサー女子が本当に使うべき婚活アプリはこの3つ!
アラサー女子が本当に使うべき婚活アプリは、次の3つです。
fa-checkOmiai
fa-checkブライダルネット
それぞれのアプリの特徴を詳しく説明していきますね。
Pairs(ペアーズ)
ネット婚活をするなら、まず登録しておきたいのが「Pairs(ペアーズ)」です。
ペアーズの基本情報
運営会社 | 株式会社エウレカ | |
累計会員数 | 1,000万人 | |
月額(女性) | 基本無料(※有料の追加機能あり) | |
メイン年齢層 | 男:20代〜30代前半 | 女:20代〜30代前半 |
男女比 | (男:女) 7:3 |
fa-check-square-o地方に住んでいる
fa-check-square-o同じ趣味の人と出会いたい
ペアーズのメリット
fa-chevron-right同じ趣味の人と出会える
fa-chevron-right男性が多いので、女性は「いいね」をもらいやすい
fa-chevron-right「ビデオデート」によるアプリ内ビデオ通話が可能
ペアーズの特徴は、何と言ってもとにかく会員数が多いこと!
国内の婚活アプリの中でも、ダントツの会員数を誇ります。
会員数が多いということは、つまりそれだけ出会えるチャンスが多いということです。
特にペアーズは地方でも利用者が多いので「地方だから人がいなくて出会えない…」という心配はほとんどないでしょう。
また、ペアーズには10万個以上(!)の「コミュニティ」が存在しているので、同じ趣味や価値観の男性と出会うことができます。
年収などの条件だけでなく「趣味やフィーリングも重視したい!」という人は多いはず。
そんな人はコミュニティを積極的に活用することで、あなたにぴったりの男性を見つけることができるでしょう。
さらにペアーズの嬉しい機能として、2020年4月から「ビデオデート」という、マッチングした相手とアプリ内でビデオ通話ができる機能が追加されました。
それまでは、マッチング後はしばらくアプリ内でメッセージのやりとりをする流れでしたが、メッセージだけだとどうしても相手の雰囲気が分かりづらいですよね。
その点「ビデオデート」であれば、直接会いに行かなくても男性と話すことができますし、雰囲気もつかめるでしょう。
もちろん個人的な連絡先を交換する必要もないので、安心して利用できます。
今は新型コロナウイルスの影響で、なかなか外出しづらく、出会いの機会も少なくなっていますよね。
ですから、ペアーズの「ビデオデート」を活用する人が今後増えていくのは間違いなさそうです!
ペアーズのデメリット
fa-chevron-right30代オーバーだとマッチングしにくいことも
ペアーズはあくまでも「恋活・婚活マッチングアプリ」なので、婚活目的ではない男性も多くいます。
恋人を探しているだけの男性や、中には遊び目的の男性も…。
真剣に婚活をしている女性からすると少し心配ですが、
fa-caret-right婚活している人向けのコミュニティに参加する
fa-caret-right検索条件で「結婚への意向」が高い男性に絞ってアプローチする
このような対策をすれば、少なくとも遊び目的の男性に引っかかることはないでしょう。
また、ペアーズのメイン年齢層は20代が中心なので、20代以下の若い女性がライバルになり得ます。
一般的に男性は年下の女性を好む傾向にあるので、30歳オーバーのアラサー女子にとっては少々不利に感じることも…。
とはいえ、そもそもペアーズは会員数が多いので、男性の好みもそれだけ様々です。
年齢にこだわらない男性も多くいますので、あまり気にしすぎずに行動してみることが大切です!
Omiai
次におすすめしたいのは「Omiai」です。
「Omiai=お見合い」という名前からも分かるように、真剣に結婚を考えている男女が多く利用しているのが特徴です。
Omiaiの基本情報
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング | |
累計会員数 | 400万人 | |
月額(女性) | 無料 | |
メイン年齢層 | 男:20代中盤〜30代前半 | 女:20代中盤〜30代前半 |
男女比 | (男:女) 6:4 |
fa-check-square-oハイスペックな男性と出会いたい
fa-check-square-o少しでも多くマッチングしたい
Omiaiのメリット
fa-chevron-rightハイスペックな男性が多い
fa-chevron-right人気が偏らない「いいね」のシステム
fa-chevron-right「イエローカード」で迷惑ユーザーがすぐに分かる
fa-chevron-right「オンラインデート」によるアプリ内ビデオ通話が可能
ペアーズに会員数は劣るものの、その分結婚に真剣な男女が多いのがOmiaiの魅力です。
Omiaiの年齢層は20〜30代が全体の約9割を占めているので、アラサー女子の婚活向きと言えるでしょう。
さらに、Omiaiにはハイスペックな男性も多いので、
「安定した職業や、高年収な男性と出会いたい!」という女性には特におすすめです。
また、Omiaiは他の婚活アプリに比べてマッチングしやすいという特徴も。
独自のマッチングシステムによって、人気会員に「いいね」が集中しすぎないようになっているのです。
そしてネット婚活で気になることといえば、
「変な人に出会ったらどうしよう…。安全対策はしっかりしてるのかな?」
ということではないでしょうか。
今は安全・セキュリティ対策がしっかりしている婚活アプリがほとんどなので、どのアプリも安心して利用できます。
その中でも特にOmiaiは安全対策がしっかりしていて、「イエローカード」という独自の制度があります。
これは、迷惑行為で通報されたユーザーに対して一定の期間付与されるもので、迷惑ユーザーが一目で分かるようになっています。
ですから他のアプリに比べて、迷惑ユーザーに当たるリスクはかなり少ないでしょう。
そして2020年5月に新機能として「オンラインデート」というアプリ内ビデオ通話ができる機能が搭載されました。
ペアーズの「ビデオデート」と同じように使うことができるので、外出しにくい今の時期にはぴったりです。
Omiaiのデメリット
fa-chevron-right人気会員に「いいね」を送りにくい
Omiaiはシンプルで使いやすいアプリではあるのですが、その分プロフィールの項目が少なかったり、コミュニティ機能がないというデメリットも。
ですから「同じ趣味の人と出会いたい」というのであれば、コミュニティが充実しているペアーズや、後述するブライダルネットの方が使いやすいでしょう。
一応Omiaiでも「キーワード検索」を活用して同じ趣味の人を探せなくはないのですが、あらかじめキーワードを設定しておく必要があります。
また、メリットでもある「いいね」の分散システムですが、
逆に言えば人気会員には「いいね」を送りにくいということにもなります。
なので、人気のある男性にアプローチをするのは少し大変かもしれません。
ブライダルネット
ここまでペアーズとOmiai、どちらも手軽に使える無料アプリを紹介してきました。
しかし、
「ペアーズやOmiaiを使ってみたけど、なかなか良い出会いがなくて…」
「とにかく結婚に結びつく出会いが欲しい!」
こんなアラサー女子のガチ婚活手段として是非おすすめしたいのが、「ブライダルネット」です。
ブライダルネットの基本情報
運営会社 | 株式会社IBJ | |
累計会員数 | 31万人 | |
月額(女性) | サイト版:3,980円 | アプリ版:4,990円 |
メイン年齢層 | 男:30代 | 女:20代後半〜30代前半 |
男女比 | (男:女) 4:6 |
fa-check-square-oハイスペックかつ真面目な人と出会いたい
fa-check-square-oお金をかけてでも質の高いサポートを受けたい
ブライダルネットのメリット
fa-chevron-rightハイスペックで真面目な男性が多い
fa-chevron-right各種証明書の提出ができる
fa-chevron-right同じ趣味や価値観の人と出会える
fa-chevron-right「婚シェル」によるサポートが受けられる
ブライダルネットは婚活サービスの老舗会社かつ、東証一部上場企業の「IBJ」が運営しています。
IBJは結婚相談所や婚活パーティーも運営しているので、そこからブライダルネットに登録する人も多いようです。
つまりブライダルネットの利用者は、真剣に結婚を考えている男性がほとんどということ。
メイン年齢層もアラサー世代ドンピシャの20代後半〜30代前半ということもあって、まさに
「結婚に真剣なアラサー女子向けの婚活アプリ」
と言えるでしょう。
ブライダルネットの大きなメリットとして、各種証明書の提出ができることがあります。
ペアーズやOmiaiは本人証明の提出だけしかできないのですが、ブライダルネットでは必須の本人証明のほかに、
fa-caret-right年収証明
fa-caret-right学歴証明
これらの証明書を任意で提出することができます。
提出した人はプロフィール上でわかるようになっているので、
「より安心して婚活がしたい」
という人は、証明書の提出有無で男性を選んでみるのも良いでしょう。
また、ブライダルネットには日記やコミュニティといった機能があるので、同じ趣味や価値観の人とも出会いやすくなっています。
そして、何と言ってもブライダルネットの最大の特徴は「婚シェル」というプロの婚活アドバイザーが付くこと。
プロフィールやメッセージの添削など、婚活に関する相談をチャットからいつでもすることができます。
「ネット上の結婚相談所」というイメージですね。
他の婚活アプリでは、ここまで手厚いサポートはなかなか受けられません!
ブライダルネットのデメリット
fa-chevron-right女性も月額料金がかかる
fa-chevron-right退会方法がわかりにくい
ブライダルネットのデメリットは、会員数が少ないこと。
事実、他の婚活アプリよりも「出会いにくい」といった口コミは多いです。
特に、ブライダルネットは地方の会員数が少ないので、地方在住の人だと「そもそも出会いがない!」ということも…。
そしてもう一つのデメリットは、女性でも月額料金がかかってしまうこと。
それまで無料アプリを使ってきた人にとっては、少し躊躇してしまうかもしれませんね。
ただ、これはウラを返せば「それだけ女性のライバルが少ない」ということでもありますし、お金がかかる分「婚シェル」といった手厚いサポートも受けられるのです。
真剣に婚活をしたいのであれば、多少の出費は仕方ないところでもあります。
ちなみにブライダルネットはアプリ版ではなくサイト版の方が料金が安いので、サイト版をおすすめします。
サイト版でもアプリと同じように使うことができますよ。
また、「ブライダルネットの退会方法がわかりにくい!」といった声もあるようです。
公式ページに退会方法が載っているので、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
よくあるご質問>メンバーからの退会・アカウントの削除についてのご質問
【参考URL:https://www.bridalnet.co.jp/questions/course/】
この記事を書いた人
ブライダルネットで結婚したライター兼主婦。maya(30代)の体験談↓
アラサー女子向け婚活アプリを活用して、婚活を成功させよう!
アラサー女子向けの婚活アプリを、ランキング形式で3つ紹介しました。
どれも一長一短あるものの、アラサー女子には使いやすいものばかりです。
まずは無料のペアーズ・Omiaiから始めてみて、「上手くいかないな…」と思ったらブライダルネットを使ってみるのがおすすめです。
もちろん最初から有料のブライダルネットを使って、手厚いサポートを受けてみるのも良いでしょう。
婚活を成功させるには、「まずは行動すること」が大切です。
気になるアプリ・サービスがあったらどんどん活用して、積極的に男性にアプローチしてみましょう!